ドライバーショットはゴルファーの
永遠のテーマ―ではないでしょうか!?
ドライバー イズ ショー !!
とあるように、ビックドライブは誰もが憧れます。
誰もが、もっと遠くに、正確に飛ばしたい!そう願っているのではないでしょうか。
ドライバーはゴルフクラブ14本の中で最も長いクラブです。
一番遠くに飛ばせるクラブである一方で、一番コントロールが難しいクラブです。
皆さんも様々な悩みを抱えているのではないでしょうか?
・最近ドライバーが飛ばなくなった。
・スライスばかりしてしまう。チーピンばかりしてしまう。
・ボールが上がらない、上がりすぎてしまう。
・すぐにOBになってしまう。
・全く芯にあたらない。
・どうしてもオーバースイングになってしまう。
・練習方法がわからない。
悩みを数えだしたらきりがありません。
このカテゴリーでは、あなたのドライバーの悩みを解決できるように様々なレッスンをご紹介しています。
これらを参考にしていただき、誰もがうらやむドライバーショットを手に入れてください!
アベレージゴルファーが80%当てはまる飛距離が出ない理由はアーリーリリースが原因です。トップからダウンスイングにかけて、手首のコックが早くほどけてしまい、ボールにパワーが伝わらない状況になっています。野球のピッチャーの投球フォームをイメージしてください。早い球はゴルフでいう飛距離だと思ってください。...
≫続きを読む
今回のレッスンは飛距離にお悩みのゴルファーに向けてのレッスンです。飛ばないゴルファーの共通の原因としてアーリーリリースがあります。アーリーリリースとは、ダウンスイングでコックがほどけてしまうことです。ハンドファーストのインパクトがとれずに、すくい打ちになってしまいます。これでは、ボールに力が伝わりま...
≫続きを読む
ドライバーショットの弾道が低く飛距離が出ません。もっと高い球で飛距離を伸ばしたいのですがどうしたらいいのでしょうか??まず、低い球は決して悪いとは限りません。低い球は風に強いし、左右の曲がりも少ないので安定しています。逆に低い球を自分の武器とするのも一つです。ドライバーの球の高さを決める要因は、クラ...
≫続きを読む
今回は、トッププロに学ぶ飛ばしの秘訣について紹介したいと思います。ボールを飛ばすためのポイントは、バックスイングで、エネルギーを貯められるかに尽きます。上半身をぎりぎりまで捻り上げて、ダウンスイングで解放させることによって、ボールにエネルギーを伝えることにあります。ボールが飛ばない方々の多くに共通し...
≫続きを読む
ドライバーの飛距離を出すためには、ボールにクラブの運動エネルギーをしっかり伝えることが必要です。そのためには、ミート率を上げるかヘッドスピードを速くすることが重要です。今回は、ヘッドスピードを上げる方法を紹介します。ヘッドスピードを上げるには、体重移動が不可欠です。インパクトで、体重が完全に左足にか...
≫続きを読む
今回は、飛ばしのテクニックについて、紹介したいと思います。飛ばしのテクニックで、誤解されていることは、腰を切って、身体を回転させることです。この方法では、振り遅れが起きてしまい、フェースが開いてしまい、球を擦ってしまいます。飛ばしを実現させるためには、手首を返すことです。そして腰を回すのではなく、踏...
≫続きを読む